第15回研究大会(2022年10月29日、30日)

と き:2022年10月29日(土)、30日(日)
ところ:佐久大学(長野県佐久市岩村田2384)


大会プログラム
 
10月29日(土)13:30-16:30
 趣旨説明
記念講演:盛岡正博(佐久大学理事長)
      「医療現場で感じた「貧困」について振り返る」

共通論題:貧困を可視化する保健・医療・福祉の実践
 司会:脇山園恵(佐久大学)、下村幸仁(佐久大学)
 コメンテーター:佐藤嘉夫(佐久大学)
 報告者:
 (1)普遍医療給付の徹底に向けた課題―医療機構論からの検討
  松田亮三(立命館大学教授)
 (2)医療現場で子どもの貧困にどう気づき、どう支援するか
  和田浩(健和会病院院長)
 (3)介護現場に潜む貧困について
  征矢野文恵(前うすだコスモ苑施設長)
 質疑・ディスカッション
 (16時30分終了予定)

年次総会 16:40-17:40

10/30(日) 9:00-12:50
自由論題(2会場)で行います

会場1 6号館1階6101教室
 (1)自治体住民の所得と医療機関アクセスの関連
   ―一地方自治体レセプトデータによる分析―
   泉田信行(国立社会保障・人口問題研究所)
 (2)生活保護利用者における時間貧困と喘息による予定外受診の関連
   ―世帯構成と就労状況に注目して―
   西岡大輔(大阪医科薬科大学)
 (3)福祉事務所における自立支援プログラムの到達点と課題
   小澤薫(新潟県立大学)、中村健(新潟大学)、小池由佳(新潟県立大学)
 (4)福祉事務所による生活保護不正受給決定の判断方法
   ―ケース診断会議録からの検討―
   池谷秀登(立正大学)
 (5)生活保護行政における査察指導機能の可能性
   武井瑞枝(東京都福祉保健局生活福祉部保護課)
 (6)ホームレス当事者の生活歴と今後の展望
   ―NPO法人Homedoorの調査事例から―
   白波瀬達也(関西学院大学)、永井悠大(NPO法人Homedoor)

会場2 6号館1階6102教室
 (1)ソウル市における自活企業の運営段階別の課題および政策的支援の方向性
   ―社会的経済エコシステムの観点から―
   イ ヘリン(立教大学大学院生)
 (2)フランスにおける最低生活保障の展開と課題―RSAに着目して―
   小澤裕香(金沢大学)
 (3)高校生のアルバイト就業と進学
   大石亜希子(千葉大学)
 (4)貧困家庭の小・中学生への学習支援実践モデルの構築
   三沢徳枝(川口短期大学)
 (5)母子生活支援施設における、外国にルーツのある母親への家計相談支援
   小関隆志(明治大学)、佐藤順子(佛教大学)
 (6)貧困の終点は何か
   高田一夫(一橋大学)


参加申し込み
・参加費は無料で、非会員も参加できます。
 会員・非会員とも、参加には事前の申込みが必要です。
 下記のGoogleフォームより参加申込みを行ってください。
https://forms.gle/o5CAiCErvDVHWPb56

【参加申込み締め切り:2022年9月30日(金)

→参加申込み期限を【10/10(月)23時59分】まで延長しました。

10月中旬頃に参加URL(zoom情報)を送付します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(2022年10月25日追記)大会参加申し込みいただいた方へ
研究大会に申し込みをいただいた方には10月25日8時ごろにZoom情報等を参加登録していただいたメールアドレスにお送りしました。
もし届いていない方は、メールアドレスが間違っている可能性があります。大会事務局までご連絡をいただけますようお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・大会は、対面、およびZoomを用いたオンラインのハイブリッド形式で開催される予定です。ただし、実施形式は、10月上旬に最終判断を行います。変更の場合には連絡いたします。

→大会は、対面、およびZoomを用いたオンラインのハイブリッド形式で開催します。

・要旨集等最新情報は貧困研究会HP(URL http://www.hinkonken.org)をご覧下さい(追って掲示します)。
 

お問い合わせ先:貧困研究会事務局(第15回大会関係)
 電子メール:taikai-entry[at]hinkonken.org
(送信時に[at]を半角の@に置き換えて下さい)